イベントトップに戻る

about Tech GALA

About TechGALA

世界における最先端のものづくりイノベーションの中心地であり、地球との共生を目指して先進的な取り組みに邁進する、愛知・名古屋・浜松。

TechGALA Japan 2026は、地域や文化、性別や人種、分野の壁を越え、世界中のプロフェッショナルたちが集結する「祭典」。

革新性の高いテクノロジーと刺激的な未来予想図が語られ、新たな事業、新たな連携、そして新たなイノベーションの火が灯る場となる。

Global なアイディアの集約
Alliance でつながる分野・人
Leadership の発揮
Advancement な技術とアイデア

このGALAに込められた意味を追求し、世界とシームレスに繋がるエコシステムの形成を目指す。

未来は、与えられるものではない。切り拓くもの。
TechGALA Japan 2026で、灯火を手に、未来への一歩を踏み出そう。

Global

世界中からの参加者とアイデア・知見の集結

Alliance

異なる分野や文化の人々の協力・連携

Leadership

イノベーションと未来の方向性を牽引すリーダーが集結

Advancement

最新テクノロジーとアイデア発信の場

What is “TechGALA”?

これまでのビジネスカンファレンスとは一線を画す、地球の未来を拓くテクノロジーの祭典「TechGALA」。世界中から、現在の社会をリードする各分野のプロフェッショナルたちが集結。革新的な技術や社会創造などさまざまな文脈で、世界的なネットワークを創出するグローバルイベントです。

セッションプログラムは多岐にわたり、当地域が世界に誇る、モビリティ、マテリアル、宇宙産業、ライフサイエンスなど、各分野において、最前線で活躍する方々が一堂に会します。また、世界中から集まった参加者とのネットワーキングやパーティー、展示ブースでの最新技術の体験、新進気鋭の世界各国スタートアップによるピッチコンテスト、さらには街全体を巻き込んだサイドイベントなど、数多くのインタラクティブな体験を用意しています。

TechGALAへ参加することで、グローバル且つ最先端の知識と、イベント終了後も続くコミュニティがあなたを待っているでしょう。その場限りではない、継続的な交流と学びの場を提供します。TechGALAは、地球の未来を大きく切り拓き、あなたの挑戦が始まるステージです。

Contents Theme

TechGALAでは、「モビリティ」「地球環境」「マテリアル」「ライフサイエンス」「先端技術」「未来の物語」など、社会課題と産業の未来を見据えた6つのテーマでカンファレンスを展開します。革新が交差する現場で、次の時代を形づくる知見と出会ってください。

Mobility 境界を超えるモビリティ革命
Sustainable Environment 持続可能な地球環境の実現
Material マテリアル革新力・世界産業全体の強靭化
Life Science / Well-being ライフサイエンスとwell-beingの革新
Advanced Technology テクノロジーとの共生: 産業革新と社会変革
Future Narratives 未来の物語

Producer

TechGALA総合プロデューサー

奥田 浩美

ムンバイ大学(在学時:インド国立ボンベイ大学) 大学院社会福祉課程修了。1991年にIT特化のカンファレンス事業を起業。2001年に株式会社ウィズグループを設立。2013年には過疎地に株式会社たからのやまを創業し、地域の社会課題に対しITで何が出来るかを検証する事業を開始。委員:環境省「環境スタートアップ大賞」審査委員長、経産省「未踏IT人材発掘・育成事業」審査委員、厚労省「医療系ベンチャー振興推進会議」委員等 、 著書:ワクワクすることだけ、やればいい!(PHP出版)ほか